

|
- プロジェクトマネージャ育成講座で配布した書籍は、以下の通りです。
■プロジェクトマネージャ育成講座でご紹介した本 |
第1回 |
前田建設ファンタジー営業部2 「銀河鉄道999」高架橋編 |
前田建設工業株式会社 |
幻冬舎 |
\600 |
前田建設ファンタジー営業部1 「マジンガーZ」地下格納庫編 |
前田建設工業株式会社 |
幻冬舎 |
\600 |
「機動戦士ガンダム」の巨大基地をつくる! |
前田建設工業株式会社 |
幻冬舎 |
\2,100 |
SEは死滅する |
木村岳史 |
日経BP社 |
\1,620 |
マンガでわかるプロジェクトマネジメント |
広兼修 |
オーム社 |
\2,200 |
ピープルウェア やる気こそプロジェクト成功の鍵 |
T・デマルコ |
日経BP社 |
\2,200 |
第2回 |
ビジネスモデル2025 |
長沼博之 |
ソシム |
\1,512 |
異文化理解力 |
エリン・メイヤー |
英治出版 |
\1,944 |
シリコンバレー式 自分を変える最強の食事 |
デイヴ・アスプリー |
ダイヤモンド社 |
\1,728 |
エンジニアとしての生き方
 |
中島 聡 |
インプレスジャパン |
\1,680 |
頑固な羊の動かし方
|
ケヴィン・レーマン |
草思社 |
\1,200 |
萌え家電 |
大和田茂 |
ディスカバー21 |
\1,080 |
ゴリラの冷や汗 |
Team GATHER Project |
夜間飛行 |
\1,404 |
イーロン・マスク 未来を創る男 |
アシュリー・バンス |
講談社 |
\1,836 |
第3回 |
逆境経営 |
桜井博志 |
ダイヤモンド社 |
\1,575 |
アップルを作った怪物 |
スティーブ・ウォズニヤック |
ダイヤモンド社 |
\2,000 |
東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」 |
松尾豊 塩野誠 |
中経出版 |
\1,512 |
本当に使える見積もり技術
改訂第3版
|
初田賢司 |
日経BP社 |
\3,800 |
第4回 |
デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則 |
T・デマルコ |
日経BP社 |
\2,200 |
「暗黒のシステムインテグレーション」 |
森正久 |
技術評論社 |
\1,922 |
やわらかい頭の作り方 |
細谷功 |
筑摩書房 |
\1,512 |
外資系コンサルの3STEP思考術 |
森秀明 |
ダイヤモンド社 |
\1,728 |
フィッシュ! |
S・C・ランディン |
早川書房 |
\1,200 |
ロマンとソロバン |
宮本喜一 |
プレジデント社 |
\1,620 |
第5回 |
マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング |
赤羽雄二 |
宝島社 |
\1,296 |
好奇心を“天職"に変える空想教室
 |
植松努 |
サンクチュアリ出版 |
\1,350 |
もし高校野球の女子ママネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら |
岩崎夏海 |
ダイヤモンド社 |
\1,728 |
『もしドラ』はなぜ売れたのか? |
岩崎夏海 |
東洋経済新報社 |
\1,512 |
第6回 |
いつかリーダーになる君たちへ |
安部敏樹 |
日経BP社 |
\1,512 |
どんな会社でも評価されるトヨタのPDCA |
原マサヒコ |
あさ出版 |
\1,404 |
2016年 残業代がゼロになる |
溝上憲文 |
光文社 |
\1,512 |
第7回 |
ITプロジェクトの英語 |
塚本俊 小坂貴志 |
ジャパンタイムズ |
\1,944 |
マンガでやさしくわかるNLP |
山崎啓支 |
日本能率協会 |
\1,620 |
マンガでやさしくわかるメンタルヘルス |
武藤 清栄 永山 たか |
日本能率協会 |
\1,620 |
ITエンジニアとして生き残るための創造的発想術 |
谷誠之 |
日経BP社 |
\1,836 |
第8回 |
熊とワルツを |
T・デマルコ |
日経BP社 |
\2,200 |
「自分メディア」はこう作る! |
ちきりん |
文藝春秋 |
\1,080 |
そのままではITプロジェクトは永遠に失敗する
|
(一社)ビジネスプロセス・アーキテクト協会 |
日経BP社
| \2,160 |
「心配性」だから世界一になれた |
小山進 |
祥伝社 |
\1,620 |
日本スターバックス物語 |
梅本龍夫 |
早川出版 |
\1,728 |
第9回 |
「ザクとうふ」の哲学  |
鳥越淳司 |
PHP研究所 |
\1,512 |
シェアリング・エコノミー |
宮崎康二 |
日本経済新聞社 |
\1,728 |
低欲望社会
「大志なき時代」の新・国富論 |
大前研一 |
小学館 |
\1,620 |
IoTは日本企業への警告である |
齋藤ウィリアム浩幸 |
ダイヤモンド社 |
\1,728 |
ITビジネスの原理 |
尾原和啓 |
NHK出版 |
\1,470 |
デジタル化を勝ち抜く新たなIT組織のつくり方 |
ベイカレント・コンサルティング |
日経BP社 |
\1,944 |
もしかして私、大人の発達障害かもしれない!? |
田中康雄 |
すばる社 |
\1,512 |
僕たちはガンダムのジムである |
常見陽平 |
ヴィレッジブックス |
\1,000 |
第10回 |
問題解決ラボ |
佐藤オオキ |
ダイヤモンド社 |
\1,620 |
SEは死滅する 技術者に未来はあるか編 |
木村岳史 |
日経BP社 |
\1,620 |
ものづくり2.0 メイカーズムーブメントの日本的展開 |
宇野常寛 岩佐琢磨 |
角川書店 |
\1,620 |
文系でもわかる 人工知能ビジネス |
EYアドバイザリー |
日経BP社 |
\1,944 |
|